Final presentation "奨励 挑戦 協力"

2018年6月19日

2年間の活動を閉めるべく

最終報告会を配属先のアルバミンチ大学で行いました。

 

準備にぎりぎりまで時間がかかり

ほとんど寝ずに資料を作りました。

そして聴講者が配属先の同僚たちであるため

Allアムハラ語でやることにしました。

 

日常会話で

90%アムハラ語

9%ガモ語

1%オモラテ語、カファ語、シダマ語、ニャンガトン語

 

を使って生活してて

英語を話す機会なんてほとんどなかったので

何の練習もなしにアムハラ語で30分プレゼンできました。

 

やってきたことは嘘つきませんね。

もうエチオピアを出たらこの語学力はどこにも活用できませんが

ここで活かすことができてよかったです。

 

このプレゼンの目的は

ライフセーバ達の働きぶりを大学のお偉いさんたちに示すこと

ちょうどプレゼン後にレッスンを受講した参加証渡すセレモニーが予定されていたので

その前座的な意味合いで資料を作りました。

 

最後に伝えたメッセージ

私がエチオピアで学んだこと

 

Encouragement, Challenging and Cooperation

(奨励、挑戦、協力)

 

この3つが揃えばエチオピアでもいい仕事ができる

 

「奨励」

私はずっと高いモチベーションで活動ができたと思っています。

それは、アベラ達同僚の働く姿に感動したから

朝早くても、40度以上の暑さの中でも

真面目に仕事する彼らの姿勢

何度も折れそうな心を立て直してもらえました。

 

「挑戦」

彼らと多くの事に挑戦してきました。

水質管理、フェンス修理、道具の作成

 

分からない、やったことがない

じゃートライしてみよ。

トライしたら何が良いか悪いか分かるね。

もう活動終盤の会話では何か問題起きたら

この会話が定番になっていて

どんな問題があっても乗り越えていける気がしました。

 

「協力」

挑戦する中で、どうしても高い専門性が必要な時がありました。

そんな時は素直に

分からないから、質問しにいきました。

大学のいろんな部署を尋ねました。

そして快くどの部署の人も協力してくれ

大きな問題も解決できました。

 

エチオピア人からよく耳にする言葉

ハベシャ ミニン アイチリム(アムハラ語)

Ethiopian can not do anything.

 

支援慣れしてしまっているエチオピアの人々

お金がない、貧しいから僕らには出来ない

考える事をやめて不平不満ばかり述べる人たちばかり

 

アベラ達からも、赴任当初はよく聞かされた言いわけでした。

 

本当に何もできないのか。

私はできる事を証明しました。

 

私は

アルバミンチ大学からもJICAの業務費も使わず

活動してきました。

 

大金を使わず出来る事を少しずつやってきた、

奨励、挑戦、協力

があればどんな問題も解決できることを身をもって体験した2年間でした。

 

やればできる

自分たちで世界は少しずつ変えられる

 

 

素晴らしい経験をさせてもらえた

素晴らしい同僚たちに出会え過ごした日々は

私の一生の財産になると思います。

 

本当にありがとう。

 

“Encouragment, Challenging and Cooperation” make us the grateful work and bright future.