2週間後…


5/7(月)の朝
いつも通り出勤すると
水泳の全国大会が5/26からエチオピア北東に位置するディレダワで開催されると知らされる。

おー
マジか〜

これまで聞かされていたのは
7月上旬の国外試合に向けた選考会

突然すぎる

たぶんエチオピア水泳連盟会長の息子キュロス君の調子に合わせたんやろな…相変わらず腐ってるわ
↑私の心の声

アルバミンチ→ディレダ
陸路で最低丸2日はかかる

出発日は22日
練習できるのは2週間


ほー
中々酷なスケジュール

何故なら
7月頭の大会に合わせてトレーニングを組んでいて
汚れに汚れたプールの水を抜いたばかり
水はまだ腰丈の水位しか溜まっていない…
4月末から2週間水に入らず、陸トレで体幹トレーニングなどを入念にさせていたものの
出席率はまちまち

厳しいな…


選手も2週間後と聞かされて焦りを見せる

そして何故か
コーチやチームリーダーは意味不明にいなくなった…

また俺1人か…
人任せもいいとこだなー

そう思いながらも
その晩にトレーニング計画を立て
取り敢えず1週間分の練習メニューを作った。

水が溜まった場所
(水深4mの部分、縦21m横15m)
の限られたスペースでの練習を開始


選手から
6,000mでも7,000mでも泳ぐから勝てるようにきつい練習を組んでくれ!
とリクエストもきた

やる気は充分

しかし
期待に応えるメニューを作ったばかりに練習途中で殆どの選手は断念

まぁ分かってた事なんですが
エチオピアの人々って
魔法使いがいると思ってるんですよね。

練習でも仕事でもしんどい事せずにとてつもない高い結果を求めてくる。

1番になりたいんだ
優勝したいだ!

指導してくれと
陸に上がった選手達は口を揃えて言ってくるんですが

水に入ると
しんどい
明日から頑張る

とこれまた口を揃えて言ってくる

君らがリクエストしてきたから
組んだ練習メニューだろが!

こう言うと
子犬のような瞳で
しんどいアピールをしてきて

練習終了

服に着替えて
ふざけたり、はしゃぎだす選手達

んー
これまで8ヶ月間こんな感じでのなりくらりでも時間をかけて

少〜しずつ
少〜しずつ

ハードな練習ができるまでやってきたけど

2週間後の試合で勝てるように指導か…
本当に魔法使えたらな…

そしてもう一つ
14人まで減った選手数

やる気なくして4月から全然練習にこなかった選手は大会が2週間後と聞かされ
もう大会に出る事する諦めた選手もちらほら


彼等のレベルに合わせて練習メニューを組み直して
来る選手に指導を続ける

やるけどさ…

練習にくる選手が1人の時でも
俺は1月から毎日休まず
全員分のメニュー作ってプールで準備をしてきた。

ボランティアって何なんだ?
仕事だったら絶対無理な事

ボランティアだからできるのか…
良いように使われるだけ


1ヶ月以上チームから離れて
給料だけ貰いにきたコーチと会った時は流石に呆れながらも
もう軽く怒りましたよね

魔法使いでも
機械でもなく
俺も人間なんだけど!


人は変えられない
変えられるのは自分の行動だけ

彼等に合わせて私も腐ったら
余計嫌なんで
意地でも最後までやりきる!

2週間気合いで頑張ります!


愚痴ぽくなってすみませんでした。

アートクラス


4月末から
水泳指導以外にやりたかった事を始めました。

アルバミンチ大学の
附属小学校に行って
G1〜G8の子供たちに
美術の授業をしています。

先輩隊員で小学校で活動されてた村上あつこさんがコーヒーアートという試みしていて

エチオピアのコーヒーを絵の具代わりに使い子供たちに美術を指導しポストカードを作成

そしてポストカードを一般に販売し、その利益で絵の具や筆、ハサミなど必要なマテリアルを補充しながら、継続した授業を行っていくというものでした。

エチオピア
体育、美術、音楽がひとくくりになってエステティックス
という授業科目になっています。

これまで附属小学校でサッカー教室を2回行ってきましたが、やる気のある先生がいるものの、50名以上の生徒のボールやマテリアルが1個…
明らかにマテリアルが不足していて
教員のポケットマネーで道具を購入している事が知りました。

そのため
私も同じようにポストカードを作り、体育の授業で不足しているボール等のマテリアル購入資金に充てようと考えました。


まず既存の美術の授業を参観

美術は宿題でやってくるもので
授業は行われていませんでした。

ということで
美術の授業はまるまる私が指導して良い事になり、遠慮なく授業を始めました。

もちろん
美術の指導は私専門外ですが
子供たちに出来るだけシンプルに楽しんでやって欲しいので

動物や乗り物のサンプルを基に
(同期の幼稚園体育が描いてくれた)
色ぬりと貼り絵をする事にしました。

貼り絵に使うノリは
小麦粉ノリというものを使ってます。
これまた同期の報告会で仕入れたアイディアで
小麦粉、塩、水で作れます。
筆は鶏の羽、小枝、ワイヤーで手作り(美術隊員の岡村さんから教えてもらった作成法)


低学年のG1~3には導入で
折り紙指導をしています。



出来上がった作品はこんな感じ
上手に色ぬりしますよね!^_^


集中して取り組む姿が見れると嬉しいですね。

生徒の熱気が伝わりますか?
ちびっこ20人以上囲まれたら力でも何しても負ける事を知りました。
テンション高すぎで授業崩壊する事もありますが、お猿さん達相手と思って頑張ってます。


私が作ってみたお手本サンプル達


始めてまだ2週間ですが
楽しくやれてます。

ただポストカードにするかは悩み中…
商品にするにはまだ未熟
だけど生徒のアイディアが詰まった素晴らしい作品、ポストカードにせずにクラス作品で掲示しようか


もっと時間をかけて行くべきなんでしょうが私の任期もわずか
生徒も5月末には進級テストがある。

考え中です…

この取り組みで伝えたい事は

“モノが無いから、貧しいから私達には出来ない”

エチオピア人から頻繁に聞く言葉
子供達の作品が売れてサッカーボール変わったら

一つの成功体験として、子供や先生達に自信を付けさせてあげれるんじゃないか

エチオピアは海外からの支援に
支援慣れしてしまっている部分があります。

外国の支援無しに
自分たちの力でやれば出来るんだ
という気持ちを持ってもらいたい。

少なくとも未来ある子供たちが
そういうマインドを持って大人になって欲しいと願ってます。

美術の指導でも何でも
もっとこんなやり方もあるんじゃない?
と思われた方がいたら是非ご連絡頂けたらと思います。

あっ!!
出来たポストカードは日本の皆さんにお土産にしたいとも考えてます。

Emergency


5/2(水)AM11:30頃
プールの監視員の1人アイヤロが、プール清掃中にスロープになっているところで足を滑らせ頭を強打、出血と脳震盪を起こし病院に搬送しました。

この日も気温は35度を超えていたと思います。
50mプールの掃除を選手達のために早く終わらせたいと、朝6時から出勤して磨き掃除を終えたところでした。

私がパソコン仕事をしていると
アベラ達が喚き出す声が聞こえてきました。
猿が来て格闘してんのか?
もしくわは熱中症で倒れたか?
滑って頭打ったか?

アベラが救急セットをとりにきたから
私も状況が分からないものの
担架を持って現場に行くと
水深4mになっていく傾斜のかなり急なスロープのところで足を滑らせたと見られるアイヤロが頭から血を流し倒れていました。

白眼をむいて意識なし
これ死んだかも…

そのくらいの光景でした。

アベラが
起きろ起きろ
と身体を揺らす


やめろ!
動かすな!

私が言うも出血が気になるようで
なんで何もしたらいけないんだ

ファーストエイドだろと
連呼

彼等にいろいろ教えてきたけど
脳しんとうは教えていなかった(反省)

動かすな!
直ぐに事務所に電話して応援要請と救急車の手配

すると2分程気を失っていたアイヤロは意識が戻ったよう

自力でこれまた起き上がろうとするから

動くな!

と指示

アベラは動かすなの指示に不満な顔と焦りが見える

担架に乗せてプールサイドに運ぶ

そうすると応援でブブ達がきてくれ、大学内のクリニックへ

特に設備は何もない、薬局的な役割なため、出血のある後頭部にガーゼで止血してくれた。

そこから救急車が直ぐに到着して
アルバミンチの中央病院へ

しかし
そこにあるのはレントゲンのみ…

医師に意識を数分間失ったことを伝える

医師の診断は
現在は特に脳障害の徴候は見えない

6時間後に徴候が見えたら
アルバミンチから2時間かかるソド病院に搬送しよう。

今のところ骨折もないし
問題ありませんよ

と言われました。

私は現場を見ているので
後頭部をかなりの衝撃で強打した事が分かっていました。

6時間ここで待っていて徴候現れてから対応?

アイヤロ死ぬじゃん

CTスキャンをしたいと話すと
ソド病院にあると分かった。

6時間後に徴候現れたら遅い
問題ないかもしれない…

50P%だな

大学から車は用意できると言われた
問題は費用らしい

ブブが学長などに連絡をして費用が出るかなど聞いている

費用は全部で3000ブルほどになりそう。

(アイヤロの給料2カ月分)

こんな時に金の心配なんて馬鹿馬鹿しい

俺が家から金持ってくるから
直ぐにソドに運ぼう


急いで家に帰り
金を持って病院へ

そこから
車がくるのに結局2時間待ち

車が来たら
家族も同行する事に

しかし
家族は着替えや準備がないと言い
家に戻り支度をしたいと抜かす

様子を見てたらイラついてきて

私はどなる
お前らの洋服なんてどうでもいんだわ
サンダルでも何でも関係ないやろ
アイヤロ死ぬぞ

分かりやす伝えたら
分かってくれました。

さー
5時までにソドに着かなかったら
技師さんは帰宅してる可能性大

一刻も早く病院に向かわないと
ドライバーに説明し

後はアベラと家族に任せ
私は車から降りました。

6時過ぎアベラから電話

どうだった?

大丈夫だ!
問題なかった!

あー
よかった!

今からアルバミンチにアイヤロ連れて戻るよ!

えっ?
安静にしないの?

問題ない!
直ぐ帰るよ!


待って待って
安静にさせて


セカンドインパクト症候群
といって

脳しんとうを起こし意識を失うと
数日間危険な状態が続きます。

検査で問題なくても
再度頭部に軽い衝撃が加わるだけで

危険な状態に陥ってしまうものです。


電話越しにこれを説明するのは難しく、大変苦労しました。

電話の向こう側は
アイヤロの無事が分かりお祭りムード

そこに
私がまだ安静にしろと言っても
意味不明

3度電話かけね
何とか伝わり


安静にしつつ
やはりアルバミンチに今晩中に戻ってくることに

翌日
アイヤロ卓に訪問
頭と一緒に打ち付けた肩が痛むようでした。

再度
頭に衝撃が加わるようなことはするなと家族にも説明しました。

とりあえず良かった。


実は
ライフセーバー達に向けてテキストを作成しており
緊急時のフローチャートについても
誰がどんな役割をすべきか事務所のブブたちとも事前に話し合ってました。

なので
エチオピアとは思えないほど
迅速に応援が来てくれ
救急車も手配する事ができました。

あー
なんと幸運なアイヤロ

朝6時から炎天下で仕事して負傷

神さまは見てくれてるんやなー


何か最近
神の存在を感じるようになってきました。


ありがとう
本当に良かった。

しかし
これが自分だったら

死んでるな

倒れて頭揺らされ
レントゲンだけとって安静

あー
考えただけで
恐ろしい。

残り1カ月ちょっと
私も気をつけて生活します。

Textbook

Textbook

これまで1年半以上の時間をかけて、アベラ、アイヤロ、ツガイ3人のライフセーバー達に少しずつ、いろんな事をトレーニングてきました。

そのかいあって
3人のおじさん達のスキルはかなり向上

活動も終盤にかかり
以前から要望を受けていた
資格の発行に挑戦する事にしました。

エチオピアでは
仕事が出来る出来ないに関係なく
数日間のトレーニングを受講したら資格を発行されます。

資格の有無で
職業選択、給与が大きく変わってきます。

おじさん達3人は
間違いなく監視員として成長し、後はそのスキルを証明するモノが必要な段階だと感じました。

資格発行についてのプロセスは別で書きますが

まとまったレッスンをするのに
教科書が必要

これまで作っていた資料をまとめるのと同時に
日本、オーストラリア、アメリカのテキストを読み返して作成開始

着手し出したのは
3月上旬
完成したのは
5月上旬
制作に2ヶ月以上かかりました。

エチオピアの現状踏まえつつ
必要なセオリー、プラクティカルな部分は吟味し

各国の教科書は300ページ程ありますが、
これを25ページにまとめました。

エチオピア水泳連盟のミカエルさんにも監修依頼して
本当に実用的な一冊です。

ただ
参考文献等の細かい記述が各ページに出来ていないので
公表出来ないのが残念


さて
後はレッスンやるだけ!

International lifesaving lesson
へ続く

Great journey


金曜の晩
パソコン仕事を終えた23時頃
一杯呑んでから寝ようとホテルBARに降りていくと
スタッフが日本人が来てるぞと教えてくれ

チズさんとエイジさんにお会いしました。
ランドクルーザーをカスタマイズしてソーラーパネルでキッチンや冷蔵庫を完備したスーパーカーでアフリカを周っているとの事でした。

ロサンゼルスの家を売って
南米を周り、アンデス山脈や5000m級の山々を自転車で旅したり、世界中を旅されているお2人

70歳を超えてこのフットワークの軽さと夢がある人生

かっこいいなーと思いました。

もっといろんな話しを聞いてみたかったんですが
夜も遅く、翌朝にケニアに向けて出発する予定でゆっくりする時間はありませんでした。

朝、記念写真を撮らせてもらい
2人を見送りました。

いろんな人生があるんやなーと
グレイトジャーニーを続ける2人をみて刺激をもらいました。




Have a good journey

仕切り直し


南部諸民族州水泳チームへの指導

コーチも1ヶ月以上姿を消す

練習に来る選手もわずか…

プロジェクトマネジャーも
電話にすらでない

終わったかな…

俺がいなかったら
とうの昔に終わってたプロジェクトだけど

何故か
給料もらってない
ボランティアの私が毎日練習メニューを準備して待っている状況…

1番意味不明なのが
それでも給料を貰えるコーチと選手

もともと
このプロジェクトは
選手が一番になりたいとか、オリンピックに行きたいとかでなく
南部州で金メダルを大量に獲得したいというスポーツ事務所の意向で組まれたモノで
18歳前後の選手達にも給料が支払われる
それもかなりの金額

マネージャー達は
選手を集めて金を払ってるんだから
責任を果たせと言ってしまう…


練習に参加する動機が
お金欲しさなので、別に選手は練習を頑張る必要はない。

だから
ある程度練習に参加して金が手に入れば満足してしまう
選手がいなくなる大きな原因

これがエチオピア流らしいので
触れずにきましたが

退屈な練習よりも
楽しい方がよい

せっかく練習するなら
タイムを良くしてあげたいと
これまでやってきました。

しかしもう
このままでは無理

別に私はお金なんて欲しくないけど
練習せずに金が貰える現状はムカつくし、頑張ってる選手もやる気を削がれる

チームリーダーのアベベさんに相談して

せめて出席を取って
練習に参加した分だけの金を支払うのはどうかと提案

ここエチオピアでは
仕事しなくても給料貰える事が辺り前なので酷な事を要求しているのは承知の上

アベベさんも現状を分かっていたので
これに同意してくれました。


さーて
どうなるか

これは選手だけでなく
コーチも同様に出席をとる


選手以上に問題なのは
この腐ったコーチ陣

出席は私がとる
コーチに出席なんて取らせたら
また意味不明に殿様になり
何を選手達に要求するか分からない

チームリーダーも納得


憎まれ役になる覚悟をして

やれるアプローチをする
これで駄目なら本当に終わり

練習の
始めと終わりの時間も指定

私の勝手かもしれません
無限に時間がある選手やコーチとはちがって

私には他にやりたい事、やるべき事は山ほどある

悩み、振り回されてきましたが

残り活動期間もわずか
悔いなく終えたい。

チームとしても
自分の気持ちの面でも
仕切り直し

目標達成シートというのを
1年以上前から作って
自分の活動を管理してきましたが


その項目に
最後まで指導を継続する事
を追加しました。

水泳で彼等の人生変わると思いませんが
自分に出来ることはやり尽くします。

断食明け~ 肉を食すとは~


エチオピアでもっとも長い断食(約50日間)が4/8に明けました。

断食期間中のエチオピア正教の人達は肉や卵を一切断ちます。

そして
4月8日は
アマット バル(1年の牛)
と呼ばれる祝日

住民達はお金を出しあって牛一頭買い
一頭8000~10000ブル: 4万円程

町の至るところで牛を捌き肉を食いまくる日です。

私もこの日は土曜の晩から
同僚のアベラ宅にお邪魔して

日付けが変わると同時に
牛の解体ショーを見学させてもらう事にしました。

この晩はあいにくの雨

夜道をアベラと歩いてると
牛の首を切ったところで雨が降り出して慌てる人達と遭遇

道端で捌いてるので
屋根も何もありません。

エチオピア人の
段取りの悪さはいつもの事ですが

これじゃ駄目だと察して
即席テントを作る作業をアドバイス

雨に濡れながら
親切心で手伝っていたら
そのまま解体スタート

小さな子供とおじいちゃんが大きな牛を捌き始めました。

そしたら

足を持てと言われる
子供も手伝っていたけど体力的に厳しそう
そしたら捌いた肉を運べと言われる
ちゃんと持たんかと
じいさんに怒鳴られ
子供にも疲れたのかと言われる

うるせー
お前らの仕事だろが!
俺はたまたま通りかかった外国人だぞ!
思わず笑ってしまいました。

アベラもこれをみて爆笑


まぁ取り敢えず落ち着いたので
予定してた解体ショーを見せてくれる家に移動

まぁ
そこでも真夜中の作業でライトを照らしたり、足持ったり
朝方5時前まで作業しました。


雨に濡れ
初めての牛の解体

観ていると内臓の処理とか適当…
これは流石に生で食ったら天に召される…


疲れ切って同僚宅で仮眠をとり
起こされると
先程捌いた肉が
どーん

それもちょっと内臓に近い肉も…
これは食ったら死ぬ

しかし
みんな美味い美味いと言っている中
食べないという選択肢はない…

三切れ食いました。
散々エチオピア生活で死なないように気をつけてきたのに

ここで俺は死ぬのか?

疲れて、食事より寝かせてほしいアピールをしてそれ以上は食べず

消毒代わりに
40度以上ある酒をグッと呑んで
横になる

あー
神様
生きたいです

エチオピアに来て初めて
神に祈りました。

気付いたらお昼時
無事に起床

神様ありがとうございます。

心から感謝

そこからアベラ宅に戻り
再度肉祭り

アベラの貰ってきた肉は良さげだったので
持参した醤油とわさび、ごま油と塩で頂きました。

アベラ家族にも試してもらいました。

青唐辛子をガリガリ食っても
ものともしない三男のスラヴダンク君もワサビのツンとするのが駄目だったよう。

まだまだお子ちゃまやなと
仕返しをしてあげました。

アベラはというと
この日本の味が気に入ったようでバクバク食べてました。

よかったよかった。

そんで
昼食後に
アベラと裏山に散歩に出かけ
アルバミンチ街並みを眺めました。


アベラがいなかったら
ここまで頑張れなかったなー
2人で浸りました。

二頭の牛の解体を手伝わせてもらったこの日

首を切る、血が出る、暴れる牛
皮を剥いでいく、肉を切り出し、内臓を処理する

まだ温もりのある手足を持ちながらそれが肉になっていく

日本じゃ学べないことです。
捌く人がいるから肉を食える

本当に感謝ですね。
今回あまり写真載せませんが
観たい方は帰国後に声掛けて下さい。お見せします。

鶏捌くのに2時間以上かけていた私

牛の解体を体験して

今後、鶏は最長30分で捌ける自信がつきました。


雨の中、道端で牛解体するおじいちゃんと子供


首切って血抜き


ワサビに驚くアベラ


アベラ家族


裏山で浸る2人