治安

先週月曜の午後
プールに行くと
遠くからボンボンと音が

大学に隣接するリマットという住宅地で
警官隊と住民が小競り合いしているらしい。

また催涙弾
と思っていると

アベラ達から
さっき13歳の女の子が頭撃たれ死んだ
他にも今2人殺されて
たくさん病院に運ばれてると…

本当に?

理由を聞くと
政府から家を立退くように言われ指示に従わなかったからだと

エチオピアでは土地の権利を全て政府が握っており、以前も首都で同じような事が起きていました。

首都では更に仕返しに警官を殺す事までありました。


リマットって
同僚のアシャナフィの家がある地域


たまに昼飯食いに行ったり
コーヒー飲んでる場所

直ぐそこじゃん

何で13歳の女の子が撃たれないといけないんだ!

警察は言う事聞かないから
見せしめに殺したんだと

平然と説明してくるアベラ達…
この国ではこんなの当たり前なのか?


家に帰るにはリマットの前を通る必要がある

早めに帰らないと
巻き込まれる

急いでバスに乗り
帰ろうとするも

時既に遅し

道路封鎖されて
野次馬が集まっている

風にのって
催涙ガスがきて
目と喉痛くなる

大学内に戻り
落ち着くまで待機する


夕方になるも
大学からのバスサービスも動かず

どうしようかと考えてると

アベラ登場

俺帰るわ!

どうやって?

歩いて!

元兵士のアベラは
こんな時に力強い

彼と一緒にいることが1番安全だと思い一緒に大学を出ることに


リマットの家々の空には
紫色の煙が上がっている

催涙ガスを吸い込まないように

ミリタリーポリスが
四駆の荷台に
警棒で叩きながら逮捕者を乗せ
周辺を巡回していました。

本当怖い

アルバミンチは
現首相の出身地

それも首相はアルバミンチ大学の教授から首相に登りつめた人

だから
この地域は政府の行事も多いし
つい二日前にも首相がきて大きなセレモニーがあったばかり


リマット街は
昔からの地元民が住んでいる地域

木枠に土壁、トタン屋根の
エチオピアの田舎を感じられる地域です。

そこの住民に立退きを強制して
銃を使う。


たまにこんな事もある
警官達は政府の後ろ盾があるし、権力を振りかざす
本当エチオピア政府はダメだ

と同僚達は言う

力で抑えつければ
いつかドカンと
このしわ寄せがくる


先日は朝の出勤時に
浮浪者に後ろから襲われるし

警官隊は
こんなだし

これが
This is AFRICA
ってやつでしょうか。

前後左右
周囲に危険はないか

最近1人で歩く時は
常に緊張しまくりです。

サイフォンの原理


プールの底の堆積物を取り除きたい

プールクリーナーのようなゴミや埃りプールの底から吸い上げる便利な物はないかなと探していると

以前
首都で理科隊員のケイさんから聞いたサイフォンの原理を思い出しました。

サイフォンの原理とは
簡単にいうと気圧を利用して高いところの水を低いところに流すというもんです。

こんな感じ



そしてアルバミンチ大学のプールは高台にあり、この原理を使うには絶好のシチュエーションです。


アベラにバケツとフォースで原理を説明して実際にプールの水を吸い上げる事が出来るのかテスト


花の水やりするために
長〜いホースはあったので準備も楽チン

しかしホースが長すぎて
ホースを一旦水に全部つける作業に手間取りました。
ホース内の空気を抜かないといけないんですが、同僚達に説明がうまく伝わらず
自らプールに入ることに

流石おたまじゃくしが元気に育ってるだけあって底はヌルヌル

小さい頃は田んぼでも、どこでも飛び込んでたのに今はいろいろ気にしてしまいます…

ホースを水で満たし
口を塞いでプールサイドにあげ
バケツリレーのごとくフェンスからフェンスにホースをバトンタッチして

サッカーグランドへ


結果は
ちゃんと水が流れました。

エチオピアだろうが
標高が高かろうが、ここは地球ですね。サイフォンの原理はちゃんと使えました。

後は
水を吸い上げる口を掃除機みたいな吸引口にして堆積物を吸い上げるようにすること。


アイディアをノートに書き出し
試作に取り掛かります。


上手くいくか分かりませんが
次回をお楽しみに!

国家試験でネット遮断

突然始まる
エチオピアの国家試験

問題流出防止のために
インターネットが約1週間遮断されました。

去年も数日ありましたが

本当に突然やってきます。

JICAエチオピア事務所もネットなし

外資企業の方々はたまったもんじゃないでしょうね。

This is Ethiopia

この後
書き溜まったブログ投稿します。

手作りポンプ vol.1

濾過器設置にあたり
水を組み上げるポンプが必要

どんな方法があるのか

ジェネレーターを使って組み上げる方法が普通で簡単でしょうが

機械類は直ぐ壊れる

というより壊す

エチオピア人には失礼ですが
日本のようにメンテナンスをして
モノを長く大切に使い続けることは
正直出来ません。


電気の動力を使わずに何かないか

調べていくと

水撃ポンプ
手押しポンプ
がヒットしました。

水撃ポンプは自作するには難しすぎるし、プールには不向き

手押しポンプなら作れるかな?

井戸でガチャガチャ押すと
水が出てくる
よく見るあれ

手押しポンプ作りたい!

塩ビ菅
ゴム
鉄パイプ
大学内に捨てられているスクラップで作れないものか


構造を調べていくと
自作している人もいる!

やってみよう!

ポイントは逆止弁

いろんな弁がある事が分かりました。
ビー玉式
ドア式
キャップ式

以前、循環器の勉強をしてる時に知った僧帽弁や心臓の弁を思いだします。

とりあえず
有るもので試作品を作ることに

準備したのは
・ペットボトルのキャップ
・塩ビ菅
・釘
・ゴム性 靴の中敷
・壊れたデッキブラシの柄

まずキャップに水が通る穴を開ける

次に弁となるゴムを中敷からカット

キャップの内側からゴム弁とキャップを固定するために釘を打つ
逆止弁完成


次に
その弁を塩ビ菅にはめ込む
今回は塩ビ菅を火で炙り
柔らかくしてキャップを入れ込む事に
補強で、塩ビ菅の端を1cmカットしておいたものを
弁が抜けないために蓋変わりに入れました。

釘が無造作に出てるのが気になりますが何とか形になりました。
これで水を吸い上げる弁の固定完了

次はポンプのスポイトとなる部分

今回は壊れたデッキブラシの柄にゴムを巻き付けました。
密閉が足りないと思い、ガムテープで微調整…
上手くいくだろうか


塩ビ菅に排水口の穴をあけ、ホースをはめ込む

ここから吸い上げた水がでれば成功です。


いざ
実験!


結果は
水は吸い上げる事はできましたが
逆止弁から水が漏れまくり…
密閉度も足りずに
吸い上げられる水の量も少ない

見事に失敗しました。

直ぐに
逆止弁のゴムの厚さを倍に
スポイト部分も少し厚めにして
再チャレンジ


しかし
結果は同じ…

今回の実験の成果は
ポンプの仕組みを理解する事ができた事。
ネットで写真や構図を見てもイマイチ分からなかった部分が
実際に作ることでどんな仕組みになっているかわかりました。

次回は
道具を揃えて再チャレンジ

協力隊の良いところは
いくら失敗しても良いところ!
TRYあるのみです!

良いものは伝染する

あー疲れたなと
夕方大学から帰ろうとした時

工事現場にペットボトルが

それも中身は
土が入ってる!

おおお!
これはプールでやった
ペットボトルブリックを真似てくれたのか?

あんまり期待し過ぎのはいけないけど、嬉しい。


大それた事は出来なくても
良いものは残るし
伝わっていくんだろーなと
思えた1番面でした。

ハブタム

いつもプール周りの掃除を頑張ってくれてた16歳のハブタム

両親が仕事先を変えるとのことで
約3時間離れたワライタという街に引っ越すことになりました。

そこに行けば授業料が安いから、また学校に行けるんだよ!

学校に通えるようになる事は
彼にとって とても良い事です。


しかし
ハブタムいなくなるのか…

アルバミンチに来て約5カ月
彼にどれだけ助けられたでしょうか。

大人達に言われた事も
私がお願いする仕事も真面目にやってくれました。

そして英語を教えて欲しい
泳げるようになりたい。
トレーニング教えて欲しい

いつも私を慕ってくれるハブタム。

本当にいい奴です。

女は嫌いだって言うわりには
いつも携帯みながらニヤニヤ

そんな思春期なハブタムを
毎日イジるのが
私の楽しみ


悪ふざけが過ぎて私が怒った時も

悪い事をしたら
まずはごめんなさい!!

大人でも仲良い友達が相手でも
誤魔化さずにちゃんと謝れ

ちょっと距離ができた事もありましたが素直に謝ってきたハブタム

これから
泳ぎを教えて
英語を覚えて

彼にしてあげたい事はたくさんありました。

いつも喧嘩ばっかりしてた
テフェリも
やっぱり寂しいのが伝わってくる


写真が好きなハブタム
彼がキメポーズ姿やテフェリと一緒にいる写真などプレゼントしました。

すると
ハブタムがテフェリに自分が写ってる一枚を彼に渡しました。
テフェリも嬉しそうです。

ハブタムから私に
テフェリはいつも女の子ばっかり追って仕事サボってるけど
彼はちゃんと仕事できるよ!
だから大丈夫
テフェリは大丈夫!


ハブタム良い奴だなー

またどこかで会いたい



手作り濾過器 vol.1

プールに濾過器があったらな…

専門外だし、無理だろうと
あきらめていた取組み

しかし一時帰国の際
以前サーフボードを製作させて頂いた川越さんの工房に訪れると

川越さんから
できますよ!

その一言でやる気になりました。

濾過器も循環器もないプール
私からしたら池と同じです。

ジェネレーターが復旧の目処がたたず、水質維持も放棄したプールは藻で緑に
そして私の嫌いなオタマジャクシ君達が順調に成長しています。
絶対に入りたくない!!


まずは
濾過器の試作
ペットボトルを使って試作品を作りました。

ネットで調べたところ
炭が濾過にはもってこいのようです。
そして、エチオピアの主燃料は炭です。ガスなんて地方にはありません!
炭なら簡単に入手できます。

ネットの例

私バージョンは

大きめの小石層
砂利層
大きめの炭層
炭を砕いた層
布層


食堂のおばちゃんに挨拶して、調理場で炭を集め、小石を拾い
ペットボトルの底を切り抜いて
さーできました。

即席濾過器

プールの緑水を綺麗にできるか!


結果は

逆に汚い水に…

んー
炭だけなら!

余計汚い…

失敗は成功もと


改良して再チャレンジ

調べると
小石や炭を洗って使うと良いらしい
ごもっともな改善策

小石、砂利、炭と
よーく洗って

布で包み
ペットボトルへ

さー上手く行くでしょうか


プールの水は緑しかし
バケツ程度の量では透明…

違いが分からん…

泥水を作って
濾過器を通すことに



やりました!
泥水が透明に

※飲み水にするには
これを煮沸する必要があります!


そして
首都で入手したpHキット!

(理科隊員のエリちゃんのおかげで念願叶ってエチオピアで購入できるものを見つけました!ありがとう)

簡易キットですが
レモン 酸性
ペットボトルの水 弱酸性
プール水 濾過前 アルカリ性
プール水 濾過後 アルカリ性

pHを測る事ができました。

プールの水質管理では
酸性になると塩素消毒の効果が上がるけど、鉄パイプ等が錆びる。
アルカリ性に傾くと藻が発生しやすく水質悪化の原因となる。

なのでプールのpHは
7〜8の中性になる事がベスト。
※pHだけでは水質の良し悪しは判定てきません。

ちなみに
炭を通すとアルカリ性に傾くようです。(飲み水を綺麗にするには最適)

濾過器で
見た目も綺麗に
pHキットで数値での評価も

課題はまだまだたくさんありますが

手作り濾過器
成功しました!

さー
濾過器の次は
プールからどうやって水を組み上げるか!